住宅ローンがあるけど離婚したい!できる?

このサイトは 「一般社団法人不動産あんしん相談室」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

住宅ローンが残っているけど、離婚したいという場合、どのようなリスクや注意点があるのか、また、その解決方法について紹介します。

住宅ローンがあるけど離婚したいという人のためのおもな対処方法

離婚後、いまの家に妻と子どもが住み、出て行った夫が養育費や慰謝料として住宅ローンを払い続けるというパターンが多いようです。

しかし、これにはリスクがあります。給与カットやリストラなどによりローンの支払いが難しくなるかもしれませんし、そもそも、夫はその家に住んでいないため、支払いをやめてしまうというケースも少なくないからです。住宅ローンが残った状態で離婚をする場合は、ローンの問題をきちんと解決しておかないと、急な返済を迫られたり、強制退去させられたりする可能性があるので注意が必要です。

では、住宅ローンがあるけれど離婚したいという場合には、どのような対処法があるのでしょうか。その方法はおもに、以下の3つになります。

家を売却して住宅ローンを完済する

出ていく側が家の名義人の場合、もっともリスクがないのが、家を売却して住宅ローンを完済する方法。ただし、この場合、住宅ローンが家の売却額を下回るアンダーローンであることが重要です。家を売却してもローンが残るオーバーローンの場合、貯金を崩したり、親や親戚などからお金を借りて資金を調達する必要があります。それでも足りない場合は、金融機関の了承を得て、任意売却などの方法が採られることになります。

公正証書を作成して離婚する

離婚の際、「住宅ローンを払い続ける」と約束していても、時間が経ち、状況が変わるにつれて、その約束を反故にされる可能性もないとはいえません。

この約束が守られなかったときのことを考えて、離婚時には法的拘束力のある「公正証書」を作成しておきましょう。公正証書に「住宅ローン滞納時は給料や財産を差し押さえられる」という記載があれば、裁判をせずに相手の給料や財産の差し押さえを強制執行することができます。

住宅ローンの借り換えをする

住宅ローンを組む際、「住宅ローンの名義人と住む人が同じであること」が規約として設定されているのが一般的です。そのため、離婚後に名義人が出ていってしまうと、規約違反に問われる可能性があります。そのリスクを避けるためには、住宅ローンの名義人をその家に住む人に変えておくと安心です。

住宅ローンの借り換えには審査があり、一定額以上の収入があるか、職業が安定しているか、住宅ローン以外に借金があるか、またその返済状況はどうかなどを調査されます。審査は簡単ではありませんが、収入面で不安がなければ、この方法も有効です。

スポンサー
一般社団法人
不動産あんしん相談室
代表 神田 加奈氏
代表
神田 加奈
離婚時の不動産トラブル問題を解決するプロ
不動産コンサルタント

住宅ローンに関する疑問は、
経験豊富な不動産屋さんに相談

住宅ローンに関する手続きやトラブルは、個々の状況によって異なるため、適切なアドバイスを受けることが重要です。特に離婚に伴う不動産の問題は複雑になりがちですので、離婚問題を熟知した不動産屋さんに相談することで、最適な解決策を見つけることができます。

離婚や相続などの不動産トラブルに精通した不動産会社「一般社団法人不動産あんしん相談室」では、相談者の状況に応じた具体的なアドバイスを行い、弁護士などの専門家と連携して円滑な解決へと導きます。電話、対面、Zoom、LINEなど、さまざまな相談方法を用意しているので、いつでも気軽に相談可能です。

check
りこサポ編集チームより
今の家に住み続けることができる方法をご紹介

住宅ローンがあるけれど離婚したいという人に向けて、売却、公正証書の作成、ローンの借り換えという3つの方法を紹介しました。できれば売却せずにいまの家に住み続けたいという人には、以下の方法もおすすめです。

一般社団法人不動産あんしん相談室(R)
不動産トラブルに精通した不動産コンサルタントが
あなたのお悩みを解決に導きます。

競売や任意売却、離婚時の不動産トラブルに精通した不動産コンサルタントが対応、難しい問題を解決!不動産のプロがわかりやすく、丁寧にサポートしてくれます。また、女性コンサルタントも多数在籍。不動産についての知識のない方や女性の方でも、安心して相談できます。
とくに離婚の場合、相手と連絡を取ることを負担に感じる人も多いのですが、一般社団法人不動産あんしん相談室では、両者の間に立って対応してくれるので、直接やりとりをしなくてすみます。誰に相談したらいいのかわからない、時間が不規則で夜しか連絡できないという場合には、LINEを使って、無料で相談することもできます。

お電話での初回30分無料相談
※その後30分毎に5,500円(税込)で対応可

当メディア運営会社情報